シーサーブログの管理画面から、下図①「設定」をクリックし、
下図②「エクスポート」をクリックします。
すると、
次ぎのページ図①のように、
「エクスポート」画面に移動しますので、そこで、ブログのエクスポート(書き出し)を行います。
そして、上図②「文字コード」を「UTF-8」を選択し、上図③「取得範囲」を設定し、
上図④「エクスポート」をクリックします。
すると、エクスポートファイルがダウンロードされます。
記事数が多い場合、データのエクスポートができない場合があります。
その場合、上図③「取得範囲」を短くして、エクスポートしてください。
これで、記事データのエクスポートは完了しましたが、
仮にブログに画像などを挿入している場合、画像データは書き出されません。
ですから、今回はネットで公開している情報から画像データのバックアップを取りたいと思います。
また、シーサーブログのエクスポートでは、連続して改行(<br />)している部分が正常に引き継がれないので、連続改行部分を
タグに変更する必要があります。
さらに、シーサーブログのエクスポートデータをそのままワードプレスにインポートしても、いままでの個別記事アドレスは引継ぎされません。30記事以下ぐらいの個別記事数であれば、個別情報を手作業で入力するとよいでしょう。50記事以上となると手作業も大変ですので、ツールを紹介する方法をお伝えします。