スポンサードリンク

SSL検索で不明なキーワードを予測する方法

LINEで送る
[`evernote` not found]

有料メルマガ会員の方より質問がありましたので、
情報を共有したいと思います。

> アクセス解析ですが、最近はグーグルからの検索ワードが
> ssl検索で不明となる割合がかなり増えていると思います。
> ほとんどのブログが半数以上、中には7~8割が不明になっているものもあります。
> グーグルの方針なので仕方ないところだと思いますが、やはりそれ以外の
> わかる検索ワードから推測という形になってしまうのでしょうか。

SSL検索でキーワードは不明ではありますが、
個別記事タイトルにキーワードを盛り込んでおけば、
ほぼそのキーワードでアクセスがきます。

たとえば、この記事タイトルは
「SSL検索で不明なキーワードを予測する方法」
です。

この記事に検索エンジンでアクセスしてくる人は、
ほとんどの人が、
「SSL検索」「不明」「キーワード」「予測」「方法」
などのキーワードでくるはずです。

ブログの個別記事がよく閲覧されているということは、
やはりそのキーワードでも上位表示されています。

ワードプレスであれば、人気記事を表示するプラグインがありますから、
それを見ていると、おおよそアクセスされているキーワードはわかりますね。

ただ、このブログのように検索エンジンからの流入を
あまり意識していないサイトの場合は、参考になりませんね。
良く閲覧されている記事

【参考】人気記事を表示させてくれるプラグイン
WordPress Popular Posts
お勧めです。マルチサイト機能では使えない場合が多い。

Jetpack
24~48時間以内の統計情報となるので、期間指定が十分ではない。
マルチサイト機能でも使用できます。

Easy Popular Posts
マルチサイト機能でも使用できます。
10件表示にすると11件表示になるなどの若干不具合が発生する場合があります。

LINEで送る
[`evernote` not found]

No tags for this post.
カテゴリー: コラム・質疑応答 パーマリンク

コメントは停止中です。

スポンサードリンク