有料メルマガ会員の方より質問がありましたので、
情報を共有したいと思います。
検索エンジン別によるクリック率などに差があるの?
> ●●のブログは順調にアクセスが伸びていると思っています。
> 3月度は
> 1日 164
> 2日 175
> 3日 260
> 4日 193
> 11月29日に開設しました。
> 期間的にも今のところ順調に伸びているのではないかと思っています。
いい感じでアクセスが伸びていますね!
> アクセスはそこそこあるのにアドセンスのクリックは少ないようです
> また検索エンジンではyahooが72.1% googleが26.1%なのがなんとなく気になりますが、
もちろん、検索エンジンからの流入率によって
グーグルアドセンス等のクリック率に変化があるかどうか、
ということについては、明確にお答えすることはできませんが、
一般的なユーザーの傾向は推測できます。
ヤフーを利用されている方は全体的に
ネット初心者の方が多いです。
また、ヤフーニュース、天気、メールなどのさまざまな情報を
一括で知りたいという目的意識が少しゆるい傾向にあります。
一方、グーグルを利用されている方は全体的に、
知りたいこと、情報を取得しようとするのは、
メールならメール、検索なら検索、といったように、
1つにターゲットを絞っています。
また、インターネットやIT関連について少し詳しい方が多いです。
このように大きな特徴はあると思います。
> 。。。。googleからのアクセスの方がクリックされやすいように感じるのですが、
> 検索エンジン別によるクリック率などに差があるのでしょか?
グーグルから流入されるアクセスの方が、
アドセンス広告がクリックされやすいのは、
もちろん、ひとつの傾向にあるかと思いますが、
上記のようなユーザーの傾向により、
グーグルから流入してくる人は、
明確な目的意識があり、さらに、その結論を求めているので、
広告をクリックされるのだと思います。
一方、ヤフーから流入されるアクセスは、
ネット初心者の方が多く、情報過多の状態ですので、
目的が定まらず、ちょっとした誘惑に左右される傾向があると思います。
そのような傾向があるので、クリック率が低くなる可能性はあると思います。
No tags for this post.