ここでは、シーサーブログの「設定」の「ブログ設定」「記事設定」「広告設定」について説明します。
■ブログ設定
ブログ設定では、先ほどブログ「1.シーサーブログのID取得、ブログ作成まで」で設定した内容も変更できますので、変更があれば「設定」→「ブログ設定」で行ってください。
テキストで扱っていない項目などは、初期設定、もしくは、自由に設定して結構です。
①ブログのタグ
ブログ自体にタグをつけ、シーサーブログ内で検索されやすいようにするためです。タグをたくさん入力すれば、するほどシーサーブログ内のリンクをもらうことができるので、有効です。
ブログに関わるキーワードを、たくさん設定しましょう。
例えば「ダイエット」というタグを入力すると、以下のようなページ(下図参照)に表示されます。
http://tag.seesaa.jp/t/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88
単一キーワードよりは、複合キーワードもよいと思います。 例)「ダイエット」より「朝バナナダイエット」
②ブログキーワード
こちらのキーワードはいわゆるメタタグ情報のキーワードとして設定されます。
半角カンマ区切りで入力してください。
こちらは先ほどの「ブログのタグ」のように、複合キーワードではなく、単一キーワードで入力してください。
例)沖縄,旅行,ツアー,・・・
次に以下の図を参考に説明します。
③トップページ表示件数、過去ログページ、カテゴリページ
トップページ表示件数は、「2」に。過去ログページ、カテゴリページは「10」にします。
トップページ表示件数は、「2」だとグーグルアドセンスの記事下広告が2つ表示される設定となります。
過去ログページ、カテゴリページの「10」は、10記事分表示させます。
④カテゴリ最新記事
左図のように、個別記事ページの最下部に、その個別記事ページが属するカテゴリに関する最新記事数の表示の設定です。
これはSEO対策の内部リンクとなりますので、5~10件の設定はされるとよいです。
約10件にすると、ほぼ固定でリンク切れ無く、各戸別ページから内部リンクが施されます。
⑤RSS本文表示
RSSやping送信などの情報で、ブログ記事内容の外部に発する情報を制限できます。
今回は、「本文のみ表示(追記含まず)」もしくは「なし(概要のみ)」を選択してください。
概要というのは、ブログ側で予め設定されている機能で、本文の200文字が設定されています。
⑥共通ヘッダー
共通ヘッダーというのは、ブログの最上部にあるシーサーブログの広告です。(下図参照)
このような広告は無いほうがよいですから、「表示しない」を選択します。
⑦回り込み
これは画像の回り込みの初期設定です。
右側に写真が来るようになった方が、左寄せで文章が表示されるので、見た目がすっきりします。
そのような場合「右回り込み」を選択します。
ただ、すっきり見せるには、記事下に写真を載せた方がすっきりいく場合もあります。
そのような場合は、「なし」を選択します。
その都度、画像を挿入するときに設定はできますので、「なし」に設定されるのがよいでしょう。
これでブログ設定は終了です。
■記事設定
テキストで扱っていない項目などは、初期設定、もしくは、自由に設定して結構です。
次に以下の図を参考に説明します。
①コメント
今回は訪問者とのやり取りはしない方向なので、コメントは「受付しない/表示しない」を選択します。
②URL補完
アドレスをそのまま記事文中に記載すると、リンクが有効となる設定ですが、むやみに外部リンク(発リンク)をする必要はありませんので、「補完しない」を選択します。
③キーワードマッチ
シーサーブログ内のアフィリエイトです。こちらも今回は、楽天トラベルやグーグルアドセンスをしますので、むやみに広告先を分散させる必要はありませんので、「無効」を選択します。
④更新されたときに通知するサイト
以下より、一覧先をコピーしてご利用ください。
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.bloggers.jp/rpc
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.feedburner.com
http://ping.blog360.jp/rpc
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.namaan.net/rpc/
http://ping.blogfreak.jp
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.fc2.com
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blogoon.net/
http://r.hatena.ne.jp/rpc
http://wordpress.xwd.jp/index.php
http://www.blogoole.com/ping/
http://www.blogoon.net/ping/
これで記事設定は終了です。
■広告設定
テキストで扱っていない項目などは、初期設定、もしくは、自由に設定して結構です。
次に以下の図を参考に説明します。
①広告自動最適化
シーサーブログ側の広告の設定です。今回は利用しないので、「行わない」を選択します。
②広告の種類
シーサーブログ側の広告種類です。今回は利用しないので、「キーワードマッチのみ」を選択します。「キーワードマッチ」を選択していますが、「ブログ設定」で「無効」にしているので、機能することはありません。
③RSS広告
シーサーブログ側の広告種類です。今回は利用しないので、「表示しない」を選択します。
④60日間更新が無い場合
シーサーブログ側の広告の設定です。ブログを立ち上げた当初はブログを更新しますが、時間が経つにつれて記事更新の頻度を下げ、60日間以上更新しなくなりますので、「広告を表示しない」を選択します。
⑤検索経由の広告表示
シーサーブログ側の広告の設定です。今回は利用しないので、「広告を表示しない」を選択します。
これで広告設定は終了です。
※2014年2月現在若干画面の設定が異なりますが広告は非表示にできます。
次に、シーサーブログの「記事投稿」の「記事カテゴリ」について説明します。
■記事カテゴリ
「記事カテゴリ」でブログのカテゴリ名を追加したり、編集、表示順を変更することができます。
「記事カテゴリ名」は、「旅行系アフィリエイトブログの作り方-2.テーマ選定」の6ページの「●カテゴリタイトル」の項を参考にして、そこで作成したタイトルを入力、追加してください。
次に以下の図を参考に説明します。
①日記
これは、「記事設定」のデフォルトカテゴリとして表示されているカテゴリです。一番よく利用する、もしくは一番記事がかけそうなカテゴリ名に変更してください。
上図の「日記」部分をクリックすると、下図のようにカテゴリ名を変更することができます。
また、カテゴリを削除する場合は、下図の画面右端の「このカテゴリを削除する」をクリックします。
②新しい記事カテゴリの追加
こちらで、カテゴリタイトルを入力し、カテゴリを追加してください。
③表示順
「表示順」の下の各カテゴリ名に対する数字で、カテゴリの表示順番を決定します。予め、数字には余裕を持たせておくとよいです。5,10.15.20.25.30、・・・というように間隔をあけると、新しくカテゴリを追加するときに便利です。例えば、「5」と「10」の間に追加するカテゴリを表示させたい場合、カテゴリをつくり、「8」と設定すれば思い通りに表示できます。
作成:2010年1月
No tags for this post.