基本的な事項はシーサーブログのヘルプを利用してください。
※そのヘルプで説明しているページを紹介します。
全体的な流れが記載されているのでまずはこちらのページをご確認ください。
またアカウント取得についてはこちらをご確認ください。
アカウント取得方法
これで、シーサーブログのIDを取得してブログ作成までの一連の作業説明が終わりましたので、注意する点などを説明したいと思います。その際に以下のページも参考にしてください。
ブログの新規作成(以下より説明する項目の基本説明が記載されています。)
■ブログのデザイン
新規にブログを作成するときに、ブログのデザインを決めます。
今回はカスタマイズをするので、どれを選択してもよいのですが、今回は2カラムの右サイドバーで作成しますので、どのデザインでもよいですから「右サイドバー」のものを選択してください。また仮に、左サイドバーで作成したいときは、「左サイドバー」のデザインを選択してください。両サイド(3カラム)で作成したいときは、「3カラム」のデザインを選択してください。
そうしないと、後ほどオリジナルヘッダー画像を設定する際に、正常に変更できなに場合があります。
■ホスト名
シーサーブログで作成すると、「http://ホスト名.seesaa.net」というサブドメイン形式のアドレスとなります。
そのサブドメイン名となるホスト名を入力します。
※半角英数3文字以上20文字以内(半角ハイフン可、但し文頭・文末については記述不可)。
※ホスト名内には「.(ドット)」を入力することはできません。
その場合に、グーグル検索では日本語ドメインが上位表示されやすいので、ホスト名を日本語にするとよいです。
仮に、「沖縄.seesaa.net」としたい場合は、ホスト名を「xn--uuwu58a」と設定します。
「沖縄」が「xn--uuwu58a」に変換するにはこちらのサイトを参考にしてください。
また、ブログのアドレスを独自ドメインにしたい場合は、ホスト名はとりあえずどのようなものでも結構ですので、そのままホスト名を決め、進めてください。
独自ドメインの設定は、ブログを作成したからの後の作業になります。
■ブログタイトル
ブログタイトルは、「旅行系アフィリエイトブログの作り方-2.テーマ選定」の5ページの「●ブログタイトル」の項を参考にして、そこで作成したタイトルを入力してください。
■ブログ説明
こちらは検索エンジンにも引っかかる項目ですので、できる限りキーワードを盛り込んでください。文章の長さは長いほどよいです。カテゴリ名などに利用しているキーワードはできるだけ盛り込みましょう。ただ、キーワードだけ盛り込むのではなく、訪問者が見たくなるような文章にすることも気をつけましょう。
■カテゴリ
シーサーブログ内のカテゴリです。今回のブログがどのカテゴリに属するのかを決めます。
カテゴリを決める基本的な考え方は、初めのうちは、ライバルの少ないカテゴリで、カテゴリページにページランクが付与されているとよいです。自分のブログがグーグル検索エンジンにインデックスされるようになってくれば、ライバルの少ないカテゴリで、今回のブログのジャンルにできるだけ近いカテゴリを選びます。ある程度、安定してアクセスが来るようになれば、本命のカテゴリに属してください。
ただ、シーサーブログの場合は、ブログ数が多いので、今回のような手法はあまり役立ちません。ですから、ある程度ライバルが少なそうなカテゴリで、ブログのジャンルに近いところを選ぶとよいでしょう。
■ニックネーム
ニックネームは、記事ページの最下部に下図のように表示されるので、キーワードを盛り込んだ日本語にしましょう。下の例では、乳幼児を連れた沖縄旅行の例なので、「赤ちゃんベビーと沖縄旅行」というようにキーワードを盛り込んでいます。
これで、はじめのブログを作成するまでの、入力項目の説明は終わりです。
作成:2010年1月
No tags for this post.