一般的な操作方法は、さくらブログのヘルプを利用してください。
それでは、さっそく、前頁の画面からブログの初期設定を行います。
通常、新規にブログを作成する場合は、この「初期設定」を必ず実施します。
ブログの新規作成(以下より説明する項目の基本説明が記載されています。)
■ホスト名(URL)
さくらブログでブログを作成すると、「http://ホスト名.sblog.jp」というサブドメイン形式のアドレスとなります。
ここでは、そのサブドメイン名となるホスト名を入力します。
※半角英数3文字以上20文字以内(半角ハイフン可、但し文頭・文末については記述不可)。
※ホスト名内には「.(ドット)」を入力することはできません。
<<補足>>
現在、グーグル検索では日本語ドメインが上位表示されやすい傾向にあるので、ホスト名を日本語にするのもアクセスアップのための一つの手法です。
仮に、「神戸.sblo.jp」としたい場合は、ホスト名を「xn--0ou382c」と設定します。
このように「神戸」という日本語を、「xn--0ou382c」という文字に変換するにはこちらのサイトを参考にしてください。
■タイトル
今回ブログのテーマとして扱うメインとなるキーワードを盛り込みましょう。
たとえば、家族で神戸観光のブログを作るとするのであれば、それに関連するキーワードを、ブログタイトルに盛り込みましょう。ブログタイトルは、最低でも10文字以上、最大30文字以内にしましょう。
例)
神戸観光地の穴場ガイド (11文字)
神戸中華街と三宮・元町周辺スポットガイド (20文字)
神戸みなと巡りから有馬温泉まで、神戸満喫観光ガイド (25文字)
■アフィリエイト広告設定
こちらはさくらブログ関連のアフィリエイト広告を利用することができます。今回は、グーグルアドセンス広告を利用しますので、このアフィリエイト広告設定は、有効にしません。
■ニックネーム
適当に設定してください。もし、候補がみつからなければ、ブログタイトルそのまま入力してください。
■ブログ説明
googleやyahooなどの検索エンジンにも引っかかる項目ですので、できる限りキーワードを盛り込んでください。文章の長さは長いほど(100文字ぐらい)よいです。キーワードだけ盛り込むのではなく、訪問者がブログを見たくなるような文章にするよう気をつけましょう。
こちらのツールで複合キーワードを発見するとよいでしょう。
関連キーワード取得ツール
■ブログのデザイン
ブログのデザインを決めます。今回は2カラム右サイドバーのデザインで作成しますので、右サイドバーと表記されたお好みのデザインの中から選択してください。
また、あとからご自身の好きなブログのヘッダー画像に変更しますので、今回選択するデザインは仮のものとなりますので、適当に選択していただいて結構です。
オススメは、【右サイドバー】超シンプル、ライトブルー、ライトイエローなど、です。
下図①で右サイドバーを選択し、下図②「超シンプル(右サイドバー)」を選択します。
■セキュリティーコード
画像に表示されている数字を入力します。
■ブログを作る
「ブログを作る」をクリックすると、「ブログ一覧」画面に、新規ブログが作成され、表示されます。
また、さくらのブログは50個までブログを管理できます。新しいブログを作成する場合は、上図の「新しいブログを作る」をクリックすれば、作成することができます。
この「ブログ一覧」の画面を、ブラウザのお気に入りに登録しておくと、いつでもさくらブログの管理画面にたどりつくことができます。
その際に、下図のように、ドメイン名、サーバパスワードが聞かれる場合がありますが、
さくらのレンタルサーバーに申込み時に、「[さくらのレンタルサーバ] 仮登録完了のお知らせ」というメールが届いています。そこに、下図のようにドメイン名とサーバパスワードが明記されていますので、そちらを入力し、ログインしてください。
さくらブログのアドレスは以下となります。
http://blog.sakura.ne.jp/cms/home/
No tags for this post.