それでは、ブログを作成しましょう。
「サイトネットワーク管理者」の画面で下図①「サイト」をクリックし、②「新規追加」をクリックします。
そして、下図①「サイトのアドレス」に適当な名前を入力します。2つ目のブログであれば「2」と入力しましょう。そして、下図②「サイトのタイトル」を入力し、下図③「管理者メールアドレス」を入力し、下図④「サイトを追加」をクリックします。
すると下図のようなメッセージが表示され、ブログが追加されます。
次ぎに、「WordPress MU Domain Mapping」というプラグインをインストールします。
これは、はじめて独自ドメインをワードプレスに設定するときだけです。
下図①「プラグイン」で下図②「新規追加」をクリックします。
表示された画面の下図①のところに「WordPress MU Domain Mapping」と入力し、②「プラグインの検索」をクリックしてください。
下図①「いますぐインストールする」をクリックして「WordPress MU Domain Mapping」をインストールします。
そして、下図①「プラグイン」の「インストール済みプラグイン」に表示されている下図③「ネットワークで有効化」をクリックします。
そしてこの「WordPress MU Domain Mapping」を使用可能にするには、2つの設定をする必要があります。
まずは、「wp-config.php」に「define( ‘SUNRISE’, ‘on’ );」を追加することと、「wp-content」フォルダに「sunrise.php」というファイルをアップロードすることです。
1つ目の設定ですが、ロリポップFTPで、先ほども編集したwordpressのファイルのwp-config.phpに
下図①のところに「define( ‘SUNRISE’, ‘on’ );」を追加します。そして下図②「保存する」をクリックします。
2つ目の設定ですが、「sunrise.php」というファイルは「WordPress MU Domain Mapping」プラグインをインストールすると「WordPress MU Domain Mapping」のフォルダに入っています。それを、「wp-content」フォルダにコピーします。
まずは、「WordPress MU Domain Mapping」の
フォルダの存在場所を確認します。
「サーバー直下」→「wp-content」→「plugins」
→「wordpress-mu-domain-mapping」
があります。
それをロリポップFTPで確認してください。
すると、下図①のように「sunrise.php」を発見できます。
そして、下図②にチェックをいれ、下図③「コピーする」をクリックします。
すると下図のような画面になりますので、下図①「wp-config」を選択すると、下図②「コピー先フォルダ」に「/wp-content/」が表示され、下図③「このフォルダへコピーする」をクリックします。
繰り返しになりますが、これは、はじめて独自ドメインをワードプレスに設定するときだけです。
さて、それでは、いよいよブログに独自ドメインを割り当てます。
下図①「設定」の下図②「Domains」をクリックして、下図③「SiteID」を入力し、下図④「Domain」に割り当てる独自ドメインを入力し、下図⑤「Save」をクリックします。
この下図③「SiteID」はどこで知るのかというと、次ぎのページで説明します。
設定が完了すると下図①保存した内容が表示され、下図②に設定したドメインが表示されます。
SiteIDを確認するには、右図①「サイト」の右図②「サイト一覧」をクリックすると、作成されたサイトが表示されます。
右図③では「4」とありますが、さきほどテキストでは「2」とつけました。
この右図③「4」にマウスを乗せると、ステータスバーの末尾にSiteIDが表示されます。
右図④のところに「id=4」と表示されています。
この場合は、SiteIDは、「4」となります。
最後にサイトの情報を設定します。
左メニューの「サイト」の「サイト一覧」をクリックし、追加したサイトの「編集」をクリックします。
「情報」タブの「ドメイン」に、今回のドメインを入力し、下部にある【変更を保存】 をクリックします。
「設定」タグの「Blogdescription」にブログの説明文を入力、下部にある【変更を保存】をクリックします。