ロリポップで利用できるようにバリュードメインで設定した独自ドメインを、
ロリポップサーバー側で受け入れます。
まだ、ロリポップに契約されていない方はこちらから。
下図①「独自ドメイン」の下図②「独自ドメイン設定」をクリックしてください。
そして、下図③「独自ドメイン設定」をクリックします。
また、ロリポップの場合、ドメインの管理数は50個まで可能です。
ちなみに、さくらレンタルサーバーのスタンダードプランでは、扱えるドメイン数は20個までとなり、
コアサーバーであれば、扱えるドメイン数は無制限となります。
そして「ドメインが見れるようになるには、設定後1時間ほどかかります」と注意書きがありますが、
本当に1時間ほどかかりますので、少し時間の余裕をもって作業をしてください。
ちなみに、さくらレンタルサーバーや、コアサーバーは、数分でドメイン設定は反映されます。
下図①「設定する独自ドメイン」に独自ドメインを入力してください。
下図②「公開(アップロード)フォルダ」は何も入力しないでください。
そして、下図③「独自ドメインをチェックする」をクリックします。
下図①「設定」をクリックするとロリポップに独自ドメインを受け入れる設定が完了します。
このように、ロリポップで利用したいドメインを簡単に設定できます。
他にもドメインがあれば、同じようにします。
注意する点は、ドメインが反映されるまで、1時間程度かかるところです。