以前の「ワードプレスとコアサーバーで複数ドメイン展開(第1,2章)」では、独自ドメインをブログに割り当てるところで、SSHを用いて複雑な処理が必要となり、初心者の方には難解な作業でした。
※現在配信しているものはSSHは利用しません。SSHよりも比較的簡単にできる手法を紹介しています。
そして、さくらサーバーでのワードプレスの複数ドメイン展開の場合、独自ドメインをブログに割り当てる機能が標準装備されており、SSHなどの作業が省略できたので、初心者の方でも比較的簡単に作業ができると思います。
ただ、ワードプレスのファイルをサーバーにアップロードするところで、初心者の方は躓かれることが多いです。
そして、ロリポップサーバーでのワードプレスの複数ドメイン展開の場合、さくらサーバーと同様、独自ドメインをブログに割り当てる機能も整備されています。ワードプレスのインストールも簡単で、「簡単インストール」機能により、ワードプレスのファイルをサーバーにアップロードするのも、数分で完了します。
さらに、wp-configや.htaccessなどのファイルなども、「ファイルマネージャ」で誰でも簡単にファイルの修正が可能です。
そして、今回のミニムの場合は、さくらサーバー、ロリポップと同様、独自ドメインをブログに割り当てる機能も整備されています。
ロリポップと同じくワードプレスのインストールも簡単で、「ツールインストール」機能により、ワードプレスのファイルをサーバーにアップロードするのも、数分で完了します。
さらに、wp-configや.htaccessなどのファイルなども、「ファイルマネージャ」で誰でも簡単にファイルの修正が可能です。
ロリポップが比較的初心者向きであると思いますが、ミニムに関しては、ロリポップよりも安価で、さらに独自ドメインが30個、データベースが6個と、一番コストパフォーマンスがよいと思います。
ある程度、スキルが高い方は、コアサーバーであれば、扱えるドメイン、そしてデータベースは無制限ですので、1つのサーバー契約があれば、いくらでも独自ドメインでの運用が可能となります。
このようなことより、初心者の方で管理するブログが20~30個前後であれば、ミニム、もしくはロリポップ。
さくらブログなども利用し、1ブログ1ドメインではなく、サブドメインで経費を抑えたいのであれば、さくら。
ドメインやデータベースなどの制限に縛られるのが嫌な方は、コアサーバーという感じでしょうか。
いずれにせよ、以前の「ワードプレスとコアサーバーで複数ドメイン展開(第1,2章)」は、非常に初心者の方には難しい内容であることは、間違いありません。
※現在配信しているものはSSHは利用しません。SSHよりも比較的簡単にできる手法を紹介しています。
初心者の方は、ミニム、ロリポップ、さくらサーバーで様子見ながら経験値を積むのがよいかもしれません。