WPのマルチサイトで複数の独自ドメインを設定する方法(Coreserver編)は
こちらのサイトを参考にしてください。内容は、サブドメイン形式を独自ドメインにする手法です。
【参考】wpgogo.com
→ http://wpgogo.com/customize/wordpress-multisite-multiple-domains.html
実際に私もこのサイトを参考に今回のWP展開をしていますので、
何か分からないことがあれば、お気軽に下記掲示版にご質問ください。
有料メルマガのサポート掲示版 → http://5en.biz/support/c-board.cgi
※アクセス制限をしています。当月のID,パスワードを入力してください。
そして、このテキストではWPのマルチサイトで複数の独自ドメインを設定する方法(Coreserver編)の詳しい説明は上記のサイトを参考にしていただき、
以下、上記サイトで分かり難い点、気を付ける点についてお伝えします。
【注意1】
WPのインストール部分までは理解できると思います。
その後の「WordPress MU Domain Mappingのインストール」のところで、正常にプラグインがインストールされなかったり、反映されなかったりする方もいるかと思います。
ただ、それは特に異常があるわけでなく、上記サイトの指示どおりにすれば、ほぼ問題ありません。
注意する点としては、若干、以前のWPのバージョンで説明しているので、
文言が異なっているので分からなくなるところがあります。
下図の管理メニューの「特権管理者」という表現が現バージョンではありません。
現在は「サイトネットワーク管理者」という表現に変更されています。
また、「WordPress MU Domain Mapping」プラグインをインストールし、「Domain Mapping」と「Domains」というプラグインが利用できるのは、「サイトネットワーク管理者」画面の
サイドバーの「設定」からとなります。右図参照。
通常のプラグインは、サイトバーの「プラグイン」のところで設定できますが、今回の2つは、「設定」の項目に表示されます。
また、この「Domains」にドメインを登録しても正常に登録できない場合、
上図「Domain Mapping」をクリックし、一旦、下図「save」をクリックしてください。
そうするとこのプラグインが正常に稼動しはじめますので、正常に登録できるようになります。
また、上図2項目の「Permanent redirect」にチェックをいれてもよいと思います。
【注意2】
参考サイトをそのまま進めて行き、「Coreseverでドメインを追加する」の部分の「SSHでコンソールへアクセスし、・・・」というところが、初心者の方であれば、意味不明なところだと思います。そこで、今回は、コアサーバーの画面で、簡単に設定できるので、その手法を解説したいと思います。
前提として、使用するドメインについては、コアサーバー側の「ドメインウエブ」でドメインの追加は済んでいる状態まで、作業をしてください。
そして、参考サイトでは、「SSHコンソールへアクセスし」と記載していますが、下図のようにコアサーバーの「マイドメイン利用」の「同期設定」をクリックします。
この同期設定は、マルチサイト化をする際に利用しましたね。
さて、今回は、仮にabc.comが「WPをインストールしたドメイン」で、def.comが「新規ブログ用独自ドメイン」だとしますと、下図にように設定し、「同期させる」をクリックします。
参考サイトではSSHを利用して以下のようにシンボリックリンク機能を行いましたが、コアサーバー側で上記のように簡単に、シンボリックリンクを張ることができます。
ln –s WPをインストールしたドメイン 新規ブログ用独自ドメイン
これで、サブドメイン形式のブログを、独自ドメインに変更することができました。
No tags for this post.