WPをコアサーバーにインストールする手法などはこちらのサイトを参考にしてください。
【参考】mage8.com → http://mage8.com/
実際に私もこのサイトを参考に今回のWP展開をしていますので、
何か分からないことがあれば、お気軽に下記掲示版にご質問ください。
有料メルマガのサポート掲示版 → http://5en.biz/support/c-board.cgi
※アクセス制限をしています。当月のID,パスワードを入力してください。
また、コアサーバーにWPをインストールする場合は、こちらのページを参考にしてください。
【参考】WordPressをxreaにインストールする → http://mage8.com/wordpress.html
そして、このテキストではWPをインストールする詳しい説明は上記のサイトを参考にしていただき、
以下、上記サイトでWPをインストールする際に気を付ける点をお伝えします。
【注意1】
WPのテキストの編集は、TeraPadでしてください。
文字コードをUTF-8N(ボム無)で保存しないと文字化けなどの問題が生じ、正常にインストールができない場合があります。
【参考】WordPressファイルのダウンロード → http://mage8.com/wordpress.html#wpup
Terapad → http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html
【注意2】
WPのファイルをアップロードする場所に気を付けてください。
特に、複数ドメインでの展開が必要なければ、ここは気を付けなくても問題ありませんが、複数ドメインで運用したい場合は、しっかりとその目的の位置にWPをアップロードしないと正常に処理できません。
この後に「WordPressのマルチサイト機能で複数のブログを管理する」の説明を行いますが、そこでサブディレクトリ形式と、サブドメイン形式を選択するようになりますが、複数ドメイン展開での運用は、「サブドメイン形式」を選択する必要があります。しかし、WPのアップロード先を間違えると、「サブドメイン形式」が選択できなくなりますので、注意してください。
それでは、いったいどこにWPのファイルをアップロードするのかというと、以下がサーバーとした場合、そのサーバーで利用する1つのドメインのディレクトリにWPのファイルをアップロードする必要があります。
例)example.comにWPのファイルをアップロードする場合
Public_html
L example.com ← ここにアップロードする。
L abc.com
L def.com
L ・・・
要するに「example.com」のディレクトリにWPのファイルをアップロードすることになります。
故に、ブラウザでアクセスし、インストールの設定をする場合は、
http://example.com/wp-admin/install.php
というアドレスになります。
サブドメイン形式の場合は、上図の「http://example.com/wordpress/wp-admin/install.php」のように「wordpress」というディレクトリを作り、そこにアップロードすると正常に処理できません。
WPをインストールする場合「wordpress」というディレクトリを作成し、そこにファイルをアップロードしがちですが、それをすると「サブドメイン形式」での展開ができません。
【注意3】
コアサーバーを利用する場合に、セキュリティ上の観点よりアクセス制限がかかっているようなので、以下のような対策をする必要があります。
【参考】セーフモード対策 → http://mage8.com/wordpress.html#safemode
これでWPをコアサーバーにインストールすることはできると思います。
次ぎに、「ワードプレスのマルチサイト機能での複数のブログを管理する」を読み進めてください。
【参考】WordPressのマルチサイト機能で複数のブログを管理する
→ http://mage8.com/multiple-blogs-on-wordpress.html
これにより、ワードプレスで、サブドメイン形式でブログを管理することができます。
ちなみに、このテキストでの最終ゴールは、複数ドメインでの管理です。
このサイトでは、2011年7月現在では、複数ドメインでの管理についての解説はありませんので次回のテキストで解説します。
また、複数ドメインでの展開を進めるには、「サブドメイン形式で複数ブログを管理する」手法で進めないと、複数ドメイン展開を達成することができません。
ですから、マルチサイト機能は、「サブドメイン形式」での設定を進めてください。
【参考】サブドメイン形式で複数のブログを管理する
→ http://mage8.com/multiple-blogs-on-wordpress.html#subdomain
以下、「サブドメイン形式で複数のブログを管理する」際に気を付ける点をお伝えします。
【注意4】
「ドメインウェブの設定」の箇所ですが、下図のように今回は「public_html直下」にWPがインストールされているわけではなく、「public_html/example.com」にインストールしているため、ここは飛ばします。
ですから下図のように「ドメイン別のディレクトリにWPがインストールされている場合」を読み進めてください。
注意点としては、これで終了となります。
紹介したサイトの説明どおりにすすめていくと、ワードプレスで複数のブログが管理できるようになります。
そして、次回のテキストで、複数ドメインにチャレンジします。
No tags for this post.