最近、シーサーブログのタグページが原因でGoogleアドセンスから警告メールが来ている方が多いようです。
ブログにはタグという機能がありますが、理解して使用し、
なおかつ、Googleアドセンスのポリシーに沿って運用をする必要があります。
私のところにもいくつか問い合わせがありましたが、
みなさん、迅速な対応をされているので、以下のように正常に戻っています。
お一人目
おはようございます!
1時以降、夜中に広告が出たみたいで、今朝600円くらい発生してました♪
本当にありがとうございました。
感謝感謝です。
お二人目
いつもお世話になっております。
グーグルより、本日メールが届きました。
サイトへの広告配信が再度有効になりました。
ご指導、ありがとうございました。こちらのブログもわずかですが収益がありましたので、記事を入れていきたいと思います。
ブログの構造についても、まだまだ分からないことが多いです。
また頑張っていきますので、アドバイスお願いします。
まず対処方法としては、Googleアドセンスからの警告メールで指摘されたページに表示されたアドセンス広告をいったん外しましょう。
シーサーブログの「デザイン」の「コンテンツ」画面で、
「オプション」というところに①「ページアイコンの表示」というものがありますので、
そこにチェックをいれます。
そして、②のような非表示にしたいコンテンツを選択し
「ト」にチェックをいれて、グレー表示にします。
これで、トップページと、タグページには、
「ト」にチェックをいれて、グレー表示になったコンテンツは表示されません。
これでタグページには、アドセンス広告が表示されなくなりましたので、
いままで通りに、アドセンスより広告が配信されるでしょう。
もし、広告が表示されなければ、以下より再審査を申請することができます。
https://support.google.com/adsense/contact/policy_violation_appeal
また、シーサーブログのタグには必ず5記事以上属するような設定をしつつ、
以下のようなカスタマイズを行うと、アドセンスの利用規約を守りながら、
タグページを運営することができます。
◾シーサーブログの記事タグの活用方法とタグページカスタマイズ
No tags for this post.