GRCで管理するサイトを追加、設定する必要がありますが、すでにサイトを運営している場合でも、新規に作成する場合も、はじめは同じです。
基本的な流れは、GRCにサイトを追加し、SWCでもサイト追加し、SWCで発行されるアクセス解析タグをサイトに張るという作業となります。
■GRCにサイトを追加する
下図のように「編集」→「項目新規追加」をクリックします。
そして、下図①「サイト名」、下図②「サイトURL」を入力します。
また、下図③「検索語」にアクセスアップをしたいキーワードを入力します。あらかじめアクセスを集めようとしている複合キーワードがあれば、こちらに記入します。たとえば、ブログで30記事投稿をする場合、30個の需給バランスのとれたキーワードなどをあらかじめ決めていると思います。そのキーワードを入力します。
GRCで下図③のように、複数の検索語を入力できない場合、下図④「単一入力」のボタンをクリックし、「単一入力」と「複数入力」を切り替えできます。そして、下図⑤「OK」をクリックします。
ここで、あらかじめアクセスアップをしようとしているキーワードを入力することにより、あなたがアクセスアップができると予測していたキーワードの、実際に検索エンジンで上位表示されてくる過程がGRCで記録されますので、アクセスがサイトにくる実感というものが掴めると思います。
すでに運用しているブログの場合でも、アクセスアップができると予測していたキーワードがあれば、入力しておきましょう。
また、過去のアクセス解析データで、現在アクセスされているキーワードなども入力してもよいです。ただ、その場合、SWCを導入すれば、アクセスされるキーワードなども後から管理できますので、後から設定してもよいと思います。作業的には、SWCを導入し、データが蓄積されたらGRCにインポート作業を行いますので、SWCを導入してからの方が、楽ですし、効率もよいと思います。
■SWCでサイト情報を追加し、登録サイトに解析タグを張る
SWCにログインします。 → http://a.swcs.jp/user/addsite/
そして、下図「解析対象サイトの追加」をクリックします。
そして、下図のような画面が表示されますので、URLとサイト名を入力し、「確認画面へ」をクリックします。
そして、下図「サイトを登録する」をクリックします。
下図「アクセス解析タグ」を登録したサイトの「